こんにちは、ミクミク広報・PRチームのUKでございます。
私たちミクレニティは、近年「デスクワーク運動不足になりがち問題」の解消法として、社内ウォーキングイベントを定期的に実施しております。
ガチガチのスポーツをやっているという訳では無いのですが、ウォーキングなど誰でも気軽に継続してできるような運動を頑張っております。
今年も5月に、年内初となる社内ウォーキングイベントを実施しました。
ちなみに前回の様子はこちらです。
今回も普段の運動不足の解消はもちろん、みんなであるいて楽しもうというスタイルでの開催となりました。
もちろんチームを組んで参加したメンバーもいますが、今回は気軽に参加をテーマにしていたので、特にチームには参加せず、健康のために歩いているメンバーも多い様子でした。
ではさっそく。
今年初開催の社内ウォーキングイベントの内容を共有していきたいと思います。
今回のウォーキングイベントを行った5月はなぜかすごく雨が多くて、運動強化月間にも関わらずあまり歩くことが出来ない時期が続きました。
また、度重なる雨(湿度?)のせいか、膝や腰を痛めたりしてしまったメンバーも結構いたりと、序盤から歩数稼ぎにかなり苦戦していました。
そんな大変な中でもどうにか歩けるようにと、参加メンバー達が自分たちで開催したイベントがいくつかありますので、こちらご紹介いたします。
久しぶりのウォーキング、楽しみます!
今回も、ウォーキングイベント期間中に、参加メンバー達が行ったイベントをいくつかご紹介します。
これらはメンバー達が各自それぞれで企画し実行した小規模イベントになります。
日本橋から江戸通りをひたすら西に向かって歩く
久しぶりにウォーキングイベントを開催!
今回は明治神宮外苑の国立競技場を目指して歩きます。
当日は、強い日差しもなく(というか曇り)とても歩きやすい天候でした。
まずは、日が少し落ちてきた16時過ぎ頃に日本橋オフィスからスタートして、江戸通りをひたすら西に向かって歩いていきます。
ウォーキングの途中に出会った日本橋川。川の上にある首都高は、将来地下化されるらしいです。
こちら途中で出会った「東京国立近代美術館」。19世紀末からの美術作品が収集されているそう。
曇りとはいえ少し暑かったので、休憩をちょいちょい挟みながらのウォーキング。
そして麹町を過ぎて、ついに四ツ谷駅まで到着。
ここで「男女入れ替わる系の某アニメ映画」の再現で盛り上がりながら、さらに目的地に向けて前に進みます。
「男女入れ替わる系の某アニメ映画」のワンシーンを再現。これで分かった方はさすがです!
少しずつ近づいてくる迎賓館赤坂離宮。
四ツ谷駅を過ぎるとすぐに迎賓館赤坂離宮が見えてきました。
ここまで来ると、ゴールである明治神宮外苑、国立競技場はすぐ近くです。
ちょうど良い疲労感に襲われつつ、迎賓館赤坂離宮までまっすぐ進んでいきます。
迎賓館赤坂離宮の前門に到着。曇りなのが少し残念ですが、とても壮観でした。
どんどん進んで、迎賓館赤坂離宮の前門にまで到着しました。
門の中には見学者の方がたくさんいらっしゃいましたが、本日はウォーキングが目的なので中には入りません。
特に意味はなく壁すれすれを歩きながら、神宮外苑までの坂道、安鎮坂(あんちんざか)をのぼっていきます。
その名の通り、坂になっている安鎮坂通り。なぜか写真も神秘的。
ちなみにこの安鎮坂通りは、自転車やバイクだとスピードが出過ぎるから気をつけてと同行メンバーに教わりました。タレントのビートたけしさんも30年以上前にこの坂でバイク事故を起こされたそうです。
家が遠いためあまり来る機会はないですが、気をつけたいと思います。
そして安鎮坂をのぼって明治記念館まで着いたら、いよいよ明治神宮外苑に入ります。
たまたま通ったアフタヌーンティーバスツアーのロンドンバス。これは凄く乗ってみたい!
明治神宮外苑に入ってからは緑の多さもあり、気温もちょっとだけ涼しく歩くのも楽になってきました。
観光バスや旅行中の海外の方などいろんな人たちとすれ違いながらもさくさく歩いていきます。
途中、ぱらりと雨が降ってきましたが、すぐにやんだので気にせず歩いていきます。
野球などのグラウンドも近いので、部活動で走ったりする方もちらほら。
モルック?という木の棒を投げるスポーツを行う部の方もいらっしゃいました。(初めて見ました)
ここまで来ると、ゴールは目の前。聖徳記念絵画館までやってまいりました。
そして、、休館中でした。
夕暮れ時の聖徳記念絵画館。再来年くらいまで保存修理するそうです。
聖徳記念絵画館では、重要な時代の名シーンとなる名画が80枚くらい飾られてるそうです。
大政奉還とか、歴史の教科書でよく見るような絵ですね!
けっこう見たかったので、残念でした。。見られるのはだいぶ先になりそうです。
さて、気を取り直して歩きます。
国立競技場はすでに見えてきています!
今回のゴール、国立競技場。新しくなってからは初めてきました。
そして、無事に国立競技場に到着!
日本橋のオフィスから国立競技場まで距離にして7.6キロくらいでしたので、2時間くらい歩きました。
全体的に曇り空でしたが、涼しくて快適に歩くことが出来ました!
いつもより少し長い距離ではありましたが、快適かつ涼しく歩けたので、爽やかな気分でウォーキングを終えることが出来ました。
国立競技場にあった金ピカポスト
余談ですが、国立競技場に金ピカのポストがあり、めっちゃ金運あがりそうでした!
なんでも、東京オリンピックを記念し、設置されたそうです。
(END)
恒例のウォーキング開始のポーズ!読売新聞ビル前の箱根駅伝の像と一緒に。ちなみにこの像はスタートではなくゴールの瞬間です。
皇居ランならぬ皇居ウォーキングのイベントを企画しました。
まずは、日本橋オフィスから歩いて、皇居を目指します。
皇居一周なのでスタートは外周のどこからでもいけますが、我々はとりあえず和田倉門跡のあたりからウォーキングを開始しました。ちなみに、皇居1周は約5kmとなります。
さすがランナーの聖地。大勢のランナーの方がいらっしゃいます。
大手門を越え、どんどん歩いて東西線の竹橋駅あたりまでやってきました。
ここで、竹橋駅のすぐ側にある立派な橋をみんなで撮影。
平川橋にて記念撮影。
この橋ですが、てっきりここが竹橋というのかなと思っていたのですが、平川橋という名前でした。
たぶん奥にある平川門にかかる橋だからだと思います。
平川門は江戸城の時代では、大奥の通用門として利用されていたそうです。
大奥はドラマでよく見ていたのでなんだか感慨深いです。
まだまだ、皇居一周ウォーキングは始まったばかり。
次の門は、「乾門」〜「乾門」〜♪
首都高速の乗り口。ちょうど左手側に「乾門」があります。
首都高の乗り口近く、乾門あたりまで辿り着きました。
スタートから20分くらい1.4kmほど歩いてきた計算になります。
乾門があるこの場所は、将軍さまが物事を見物する「上覧所」と呼ばれる施設があって、旗本たちが日ごろの武芸鍛錬の成果を将軍さまに披露していたそうです。
こちらが「乾門」。上覧所跡だそうです。
この辺から時間も遅くなってしまったので、ペースをあげて歩いていきます。
毎年花見の時期になると大勢の人でにぎわう千鳥ヶ淵を颯爽と抜けて、半蔵門までやってきました。
スタートからここまで、ちょうど半周くらいの2.5Km歩いた形になります。
こちらは半蔵門。ちなみに伊賀の忍者、服部半蔵が名前の由来らしいです。
少し疲れてきたので、地面に埋められている花の絵のプレートを見て楽しみます。
こちらは「花の輪」という、各都道府県のシンボルとなる花の絵プレートが外周100m毎に地面に設置されています。
距離の目安にもなりますし、自分の出身の県を探してみるなど、見ていると結構楽しいです。
ミクという事で“3.9”kmの花の輪プレートを発見。花は広島県のもみじでした。
さらにどんどん歩いていくと、有名な桜田門が見えてきました。
桜田門外の変とか歴史でよく出てくる門ですね。
ここから桜田門をくぐって、皇居外苑の中の方に入りたいと思います。
だんだん近づいてくる桜田門。この辺はとても景色が良かったです。
桜田門をくぐると、歴史説明のボードがありました。とりあえず読んでみます。
桜田門を通り、皇居外苑の中の方にはいってきました。
この辺りにはよく皇居ランのスタート地点で使われているという「健康マラソン時計塔」がありました。
そのためか、ランナーの方もかなり大勢いらっしゃいました。
ちなみに、この時計塔はスポーツ靴で有名なアシックスが建てたらしいです。
立派な松の木が立ち並ぶパワースポット。
桜田門から少し歩いたところで、立派な松の木があるパワースポットみたいなお庭が見えてきました。
おそらく昔はここにお屋敷とかあったんだろうな〜とか考えながら、パワーを分けてもらいます。
ここまでくると、ゴールに設定した和田倉門跡のあたりはかなり近くになってきました。
ここからはノンストップでひたすら歩いていきます。
出発から時間もたっているので、日も少し暮れてきました。
ゴールの和田倉門跡のあたり。ほぼ東京駅の正面にあたります。
そして、ついにゴールに到着!
日本橋のオフィスから来たので、皇居一周と合わせて距離でだいたい7kmくらいでした。
時間にしておよそ2時間半くらいは歩いた感じになりました。
最後に円陣を組んで解散です♪お疲れ様でした!
今年初となる久々の社内ウォーキングイベントを共有いたしましたが、いかがだったでしょうか。
ミクレニティでは、日頃の運動不足を解消するため適度な運動を行うことは、身体にも心にも良いと考えています。
みんなで一緒に運動やスポーツを行うことは、コミュニケーションの活性化やチームビルディングに効果的であると考えております。
今後も社内ウォーキングイベントも継続して行い、またウォーキング以外でもスタッフが楽しめるような運動の企画を考え、実行していきたいと考えています。
編集:ミクミク広報・PRチーム
執筆:UK