ミクレニティに入社したら、どのような1日を過ごすのか。さまざまな働く社員の1日をご紹介。

CASE-01

Sさん(PMO歴 約10年)
コンサルティング部プロジェクトマネジメント課

1日の予定確認

勤務開始後、まずは1日の予定確認を行います。各チームのタスクの進捗状況と完了タスクの机上確認を行い、懸念のあるタスクは、担当へ直接状況を確認したりします。

ドキュメンテーション

担当タスクの検討資料、PM(プロジェクトマネージャー)とPL(プロジェクトリーダー)用の週次・月次報告資料を作成します。

課題・個別起案の検討

週次のチーム定例ミーティング。各チームの進捗を確認、遅延が発生しているタスクは、影響の確認とリカバリ策・リスケジュールの協議を行います。また、起案済み課題対応の進捗確認や新規課題の確認・提起、持ち込み起案などの協議も行います。

ほっと一息ランチタイム

くつろぎの昼休憩。午前中の資料作りやミーティングでお腹が空いたので、ランチはスタミナ定食をがっつり食べます。好きなものをいただいたら、午後も頑張っていきます。

ユーザー要望ミーティング

ユーザーから要望されたミーティングへ参加します。議題の説明をしたり、質疑応答に答えたりします。

ドキュメンテーション

午後は個別検討課題の資料を作成します。資料作りが長引く事もありますが、他の時間も確保するために、なるべくメリハリをつけて作業を行います。

大切なインプットの時間

アウトプットと同様に、インプットの時間をきちんと確保することは、仕事をする上で非常に大切。この時間は、個別検討課題などの情報資料を収集したり、情報をしっかり読み込んだりします。

翌日の準備完了後、帰宅

翌日に取り組むべき課題やタスクを整理し、必要に応じてチームに共有したり準備を依頼したりします。準備をまとめたら、本日の業務は終了。今日もお疲れ様でした!